かぼちゃの米粉クッキーつくってみました
何度か作っている中うまくいった場合とそうでない場合の違いはなんなのか
予想とすれば油の量、水分量、米粉の種類あたりかなと思っております
今回は油の量・米粉の量を調整して作ってみようと思います
試作内容
共通としてかぼちゃ30g・砂糖6g(かぼちゃはそんなに甘くなかったのでいれてます)
・1 サラダ油6g・米粉7g
・2 サラダ油6g・米粉9g
・3 サラダ油2g・米粉5g
・4 サラダ油3g・米粉5g・片栗粉4g
1gではかるはかりの都合で量が統一できなかったのですがだいたいこんなぐらいです
正確にはかるともう少し油の量が多かったかもしれないです
混ぜてみるとこんなかんじになりました
1は一つにまとまり、ほかは少しぱらぱらさせた状態になりました
どれも袋にいれ平たくのばせば崩れることはなかったのでこのまま進めます
冷蔵庫で30分ほど置いておきます
焼いてみた
生地の厚さは2ミリ以下で、170度で17分、その後熱がさめるまでオーブンで放置
放置するなら12~15分でやめておくんだったというほどに焼き色がつきすぎました
やけた直後はもうすこし黄色のぶぶんがありました(写真は撮り忘れましたが)
そしてしなっとなるか割ってみます。
結果として1がしなっとし、若干歯にくっつく感じのものになりました。
その後しばらく放置しているとさくっと割れましたが
他は焼きすぎたこともあってかサクッと割れてました。
食べてみた
焼き色がかなりついたところはどれもさくさく食感のクッキーでした。
片栗粉を入れた4が少し食感軽い感じもしました。
粉が多い2と4はサクサク感があり、クッキーといえるものでしょう。
まとめ
焼き色がつけばある程度クッキーになることがわかりました
いまではひとつにまとまるようにつくっていたので少し粉多めの配合がいいということがわかりいい発見でした
かぼちゃやさつまいもを使う際食材によって水分量が違い明確な量がわからずにいたので
最終的にどんな感じだとわかればいいなとおもい今回の実験をしてみました
ランキング参加中☆
にほんブログ村