プラバン実験 色付け

ハンドメイド

プラバンへの色付け方法はいろいろとあるので
現在手持ちの材料と気になる画材があったので買って試しました

色付けの材料

色鉛筆、ポンキー、アクリル絵の具、水彩絵の具、水彩色鉛筆(水彩の二つはつやなしニスで薄める)

色鉛筆と水彩色鉛筆

鉛筆系はそのままでは色がのらないのでやすりで傷をつけると色がのります
色鉛筆は焼く前に塗るので色がそれ以上濃くなります
水彩色鉛筆はニスでぼかしていろをのばすので焼いた後に色づけをしました
線がはっきり残るのでしっかり塗ってみる場合はあえて線を残した感じにしてもかわいいです
水彩色鉛筆はニスのぼかしでグラデーションがしやすくきちんと乾いてから重ね塗りもできました
色鉛筆は手軽にできますし、水彩色鉛筆は新しい感じの色になるのである場合はつやなしニスでやってみると面白いかもしれません

上が色鉛筆、下がponky

Ponky(ポンキー)

ポンキーはプラスチックにもかけるクレヨンとクーピーが合わさったようなものです
もちろんプラバンにもやすりをかけずに色がのります
オイルは含んでいないのですがしっとりめのぬりごこち、手でこすっても色もほぼのびません
ティッシュで強くこすればとれますがかすかに色は残ります
色むらがかなり出やすいので単色塗りの場合は特に考慮したほうがいいかと思います
またつまようじなどでこすれば削れるのでそういうデザインとしても使えると思いました
色を混ぜることも可能で重ねて塗ることで色が混ざります
白を重ねて彩度を下げるという形ですかね

水彩絵の具

本来水彩絵の具はやすりをかけようが水で薄めた顔料なので色が残りませんし
上からの保護のニスなどでにじんでしまいます
それを解決できないかとたまたま発見したつやなしニスのラベルに書いてあった

水彩絵の具に使うと耐水絵の具のになるという感じの文!

これはつかえると思い実験に加えてみました
結果としては色はうっすらのる程度でかすかに色付けたいことがないかぎりはあまり使えませんね
乾けば重ね塗りも可能ではありますが下に色を置かないとかなりわかりにくいです
わりとむらになりやすくアクリルのように重ねて修正できるわけではないのでニス多めな塗り方がむらなくぬれるかなと思いました
色のバリエーションが増えるので今回の実験もやってよかったと思います

左が水彩絵の具+ツヤなしニス、右がアクリル絵の具

アクリル絵の具

色鉛筆と同じくらいに定番の色塗りの道具かなと思います
水彩絵の具とは違い乾くと耐水になります
ただ爪などで削れるのですこし慎重な扱いが必要ですがはみ出した時は削ればいいので安心ですね
アクリル絵の具は乾いてしまうとだしてしまったの絵の具は再利用できないので
少し多めに出して捨ててしまうかこまめに出すのがいいでしょう
混色の場合は乾くと色見が変わり同じ色を出すのが大変なので多めに作っておくのがいいです
アクリルガッシュのほうがより下の色を隠ぺいするのでぱきっとした色合いにおすすめです
あと筆のあとが残りやすく一度だけだとほぼ色むらができますので重ね塗りが必須ですね

まとめ

今回の色付けの実験で一応全部の道具で色付けは成功しました
水彩絵の具だけはかなり微妙なんですが使えなくもないのでそこを活かした作り方を模索してみたいところです

色むらが嫌ならアクリル絵の具か水彩色鉛筆をニスでぼかすタイプがおすすめで
簡単に始めたい場合は色鉛筆やお手持ちのクーピーやクレヨンがいいでしょう
色付きのペンは持ってなかったので黒でしか試してませんが油性のペンももちろんかけます
水性のペンははじいてしまいいろがうまくつきません

ランキング参加中

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました