水彩色鉛筆と油彩色鉛筆は一緒につかえるのか

イラスト

色鉛筆には2種類あるのをご存じでしょうか?

水彩と油彩で名前の通り水をつけるといろが解けるのが水彩
油彩色鉛筆も特殊のぼかし液で溶かすことが可能ですが、水では溶けません

水彩は色鉛筆としてもつかえますが、溶かすことで水彩としてぼかすことやグラデができます
さてこの2種類の色鉛筆を一緒に使うことはできるのか試してみました

水彩色鉛筆は反対色を一緒にとかそうするとかなり濁ります
一度乾かせばある程度濁りはなくなりますが何度も筆をつけていると乾いた下地とまざって濁ってきてしまうことがあります
塗れることで紙が弱くなってぼろぼろになりやすいですが
水に強い水彩用紙は凹凸があり、色鉛筆画にはあまり向いてません

油彩色鉛筆の問題は塗りむらが目立つのと均一に塗るのが難しいという点ですかね

水を使わない状態ならばどちらも色鉛筆であるのでとくに問題はありません

使った色鉛筆はファーバーカステルの油彩色鉛筆とステッドラーの水彩色鉛筆です
ファーバーカステルは油彩と水彩どちらもあるのですが、両方揃えるよりは別メーカーでのかきごごちや色見の違いがしりたかったので別メーカーで試してます
色は近い色を選んでますが若干色見はちがいます

同色と反対色で実験

今回は赤と緑の濁りやすい組み合わせでやってみます

上の段の赤色の下地が水彩 一番右は赤と緑の水彩
下の段の赤色の下地が油彩 一番右は赤と緑の油彩

上段は水彩赤を溶かしてから上の段に左から油彩赤、油彩の緑を重ね
下段は油彩の赤の上から水彩赤、水彩緑を塗り水で溶かしました

緑を足す前の色見はこんな感じ

やってみた感じは水彩から油彩の塗り重ねは重ねにくい感じがしました
油彩から水彩は特に問題なく塗り溶かすことができました

同色であれば色鉛筆でおきる塗りむらをなくすのに使える手段かなと思いました
反対色だと濁りはありませんでしたが水彩のほうが色みがつよくでるかなと感じですね

今度は白と赤で試してみる

水彩では白は濁りやすくなるためあまり使われません

上段は水彩の下地、左が白、真ん中が白と赤、右が赤
下段が油彩の下地で左が白、真ん中が白と赤、右が赤にしてます

水彩を溶かした後、上段左に油彩の赤、右に油彩白
下段は左に水彩赤、右に水彩白を塗ってとかしました

下地が白はどちらも塗りむらが目立つ感じがしました
これはあまり使える感じはしないかなと思います

うえから白を塗るのはむらも目立たずいい感じに塗れました
白をたすことで若干濁りと色を薄めることができるので最終的な調整につかそうな感じです

まとめ

今回別メーカーではありますが水彩と油彩の色鉛筆を両方使うとどうなるか試してみましたが

塗りむらを少し減らすのに油彩に最後水彩という使い方
最後に白を使って色を薄める、濁りをだすという使い方
油彩の白のほうがよりにしろっぽくなりますが、水彩のほうが色をのばせるので楽かなとは思います

ぜひ二種類の色鉛筆をもっている方は組み合わせた使い方で使ってみるのもいかがでしょうか

タイトルとURLをコピーしました